top of page
検索

どんなカメラを選べばいいの?

  • 執筆者の写真: サトル
    サトル
  • 2019年3月16日
  • 読了時間: 3分


どんなカメラを使うのがカメコとしてはベストなのだろか?

まずカメラの種類にはどんなものがあるかを見ていこう


カメラの種類

1.一眼レフカメラ

2.ミラーレスの一眼レフカメラ

3.コンパクトデジタルカメラ


大雑把にまとめるとこの3種類になる

ここでいきなりだが、3のコンパクトデジタルカメラは脱落する。コンデジはすでにスマートフォンのカメラにとって代わられている。スマートフォンのカメラで撮影した場合、SNSへの投稿や写真をアプリで編集するのが容易であり、そういった面から見ても勝てる要素は見つからない。コンデジを使うなら、スマホのカメラを使ったほうがよい

となると実質的に選択肢は1か2になる。


一眼レフカメラ


選ぶ際に考える要素として

1.メーカー

2.イメージセンサー

がある。


1.メーカー

 まずメーカーからいくと国内では2大メーカーとしてcanonとNIKONがある。大体このどちらかを使っているユーザーが多いので、どちらかを購入すればよい。…というのが今までの話だった。だがしかし、SONYがあるカメラを開発してから状況は一変している。それは後述するので、まずはメーカーとしてはCANONかNIKONを選んでおけばまあ大丈夫なのだなと思ってもらうとよいと思う。


2.イメージセンサー

 仕組みなどの説明をなくしてこれが何かということを言えば、画質や写真の背景ボケの大きさにかかわってくるものだ。フルサイズというものとAPS-Cが搭載されているのが一般的である。

 フルサイズのほうが、高性能でありより良い写真が撮れることが多い。だが、価格も高くなってくる。

 APS-Cのカメラはフルサイズに比較すると安価だが、画質やボケが劣る。


初心者だし、続けるかわからないという人ならAPS-C。おれはバリバリやってやるぜ!という人ならフルサイズでよいと思います。


ちなみに背景ボケというのは下の写真のようにピントを合わせた被写体以外の周りの景色がボケている写真を言います。



ミラーレス一眼


いまカメラ業界で一番ホットなのがこの分野だ。一眼レフカメラもコンデジもなんだかなあという状況で、ここだけまだ売り上げが伸びそうな分野なのである。

 ややこしい話はなしにして、いま一番いいカメラなのではないかと言われているのがSONYのα7RⅢという機種だ。

 えー、そんないいカメラお高いんでしょう?

 いえいえ、先ほど申し上げたCANONやNIKONの最上級機より半額以下で購入できるというとんでもないカメラでございます。というなんかもうとんでもないことになっている。


 ここでは詳しくは述べないが、カメラを選ぶときの重要な要素に重さもある。一眼レフカメラはよいものになると、5キロ以上になることもある。これは米袋を提げているのと同じことだ。長時間持っていると大変つらい。しかしながら、ミラーレス一眼レフカメラは、本体のみなら600gくらいだ。差は歴然としている。


総論

 長々と述べてきたが、結論としてはとりあえずちょこっとやってみようかなという感じなら、CANONかNIKONのAPS-Cのエントリーモデルという初心者向けの機種があるのでそれを手にとってもらう。もしくはミラーレス一眼レフを使ってもらう。

 おれはマジだぜ、という人はフルサイズの一眼レフかSONYのα7RⅢを購入してもらえばよいかなと思う。


 ただ、この説明はいろんなものをはしょっているので、もう少し別のブログだったりサイトを閲覧して検討していただいたほうがよいと思います。

 
 
 

Comments


​© 2022 by cameco way. Proudly created with Wix.com

  • Twitter Clean
bottom of page