top of page
検索

一眼レフって何を選べばいいの?

  • 執筆者の写真: サトル
    サトル
  • 2020年4月19日
  • 読了時間: 3分

一眼レフカメラはメーカーも様々だし、メーカーごとにも色々な製品を出している

どれを買えばいいのかなかなかとっつきにくい部分ではある

自分がカメコをしたり、なんとなく職業カメラマンの人がこういうカメラを持っているのが多い、という印象から一眼レフカメラはこの辺がいいのではないかというのを書いていきます


一眼レフカメラも種類がある

一眼レフカメラもいくつか種類がある

まずはミラーレスの一眼なのか、そうでないのか

最近はミラーレスの一眼レフの方が勢いがいい

ミラーレスとミラーレスでないものの違いは、撮影前に光を直接みるのか、それともカメラの設定で現実とは変更された色や明るさで見るのか、というところが違う

また、購入する時の価格もミラーレスの方がかなり安いという違いがある


イメージセンサーが違う

これはフルサイズとAPSーCなのかというのがざっくりとした分け方になる

すごい乱暴な説明をすると、フルサイズの方が画質がいいし、ファインダーで被写体をのぞいた時に見たままの範囲で写真を撮影できる

APSーCはファインダーで見た範囲よりも若干広く撮影されることになる


カメラのメーカーについて

カメラのメーカーも複数ある

日本人の大多数が使用しているのは、CANON、NIKON、SONYのどれかになるだろう

他にもオリンパスやFUJIFILMなどもあるが、ここでは割愛する

また、海外のカメラに目を向けるとライカやハッセルブラッドという高級なカメラブランドもある


CANONのカメラ
EOSー1DX

CANON の最上級機種である

価格も高額であり、最新のものはレンズなしのボディだけで80万円くらいする

当人の腕を抜きにすればプロと同じ写真が撮れる理屈になる



EOS-5D

こちらもプロユースのモデルになる

流石に1DXよりは価格は下がる

購入を考える時はEOSー6Dも視野に入れると良いと思われる


NIKONのカメラ

D5

NIKONのフラッグシップモデルである

D6の販売も5月に予定されている


D850

こちらもプロユースのモデルである



Z7

NIKONのミラーレス一眼レフである

CANON もミラーレス一眼レフを発売しているが、評判は芳しくない

購入するならNIKONか、後述するSONYの方が良いだろう


SONYのカメラ

α9Ⅱ

α7R4

どちらもハイエンドな機種であり、カメコとして撮影するなら十分な性能を備えているだろう

ただ、価格は高額なので、手に取りやすい旧機種も検討に入れると良いと思われる



 

大体上記の3つのメーカーを使用している人が多い

画質は十分すぎるほどすでに上がり切っているので、画質に関してはそんなに気にすることはないと思われる

それよりもボディの重量や、交換レンズの種類の豊富さ、価格、フォーカスなどを考慮すると良いと思われる

ただ、アマチュアで撮影するのであれば深く考えずに上記のカメラを手にとれば十分に使用に耐えうる性能だろうが

ここに書いたのは本当に代表的なものであり、他にも良いカメラはたくさんあるので、いろいろ見てもらった方が良いと思われる



 
 
 

Comments


​© 2022 by cameco way. Proudly created with Wix.com

  • Twitter Clean
bottom of page